複数辞典一括検索+

【消】🔗🔉

【消】 10画 水部 [三年] 区点=3035 16進=3E43 シフトJIS=8FC1 《常用音訓》ショウ/き…える/け…す 《音読み》 ショウ(セウ)〈xio〉 《訓読み》 きえる(きゆ)/けす 《意味》 ショウス{動}きえる(キユ)。けす。小さく細る。少なくなる。小さくなって姿をなくする。衰える。〈同義語〉→銷。〈対語〉→長(のびる)→息(元気に生きる)。「消長」「消息(衰えていたかそれとも元気か、安否のしらせ)」「髀肉皆消=髀肉ミナ消ス」〔→蜀志〕「鳥獣之害人者消=鳥獣ノ人ヲ害スル者消ユ」〔→孟子{動}ついやす。すごす。「消日」 {形}ひかえめである。「消極」 〔国〕きえる(キユ)。けす。死ぬ。また、殺す。 《解字》 会意兼形声。小は、小さい破片に削ったさま。肖ショウは「肉+音符小」の会意兼形声文字で、親の形を小さくした子のからだ。または、原型に似せて小さく削った人形。細く小さく少ない意を含む。消は「水+音符肖」で、水が細ること。 《単語家族》 小宵(光の細る夕方)削(けずって細くする)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2533 での単語。