複数辞典一括検索+

【涯】🔗🔉

【涯】 11画 水部 [常用漢字] 区点=1922 16進=3336 シフトJIS=8A55 《常用音訓》ガイ 《音読み》 ガイ/ゲ〈y〉 《訓読み》 みぎわ(みぎは)/きし/かぎり/はて 《意味》 {名}みぎわ(ミギハ)。きし。水ぎわ。きりたったきし。 {名}かぎり。はて。地のはて。のび広がっているもののいちばんはじ。おわり。〈類義語〉→際→限。「生涯」「一在天之涯、一在地之角=一ハ天ノ涯ニ在リ、一ハ地ノ角ニ在リ」〔→韓愈〕「無涯之戚=涯無キノ戚」〔→韓愈〕 《解字》 会意兼形声。右側の字は「圭(土盛り)+音符厂ガン・ガイ(きりたった姿)」の会意兼形声文字で、崖と同じく、きりたったがけのこと。涯はそれを音符とし、水を加えた字で、水辺のがけ、つまり岸をあらわす。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2564 での単語。