複数辞典一括検索+![]()
![]()
【瀬】人名に使える旧字🔗⭐🔉
【瀬】
人名に使える旧字
19画 水部 [常用漢字]
区点=3205 16進=4025 シフトJIS=90A3
《常用音訓》せ
《音読み》 ライ
〈l
i〉
《訓読み》 せ
《名付け》 せ
《意味》
{名}せ。水がはげしくくだけて流れる急流。〈類義語〉→洌レツ。「急瀬キュウライ」
〔国〕
せ。場合。「逢瀬オウセ」
せ。立場。場所。「立つ瀬がない」
《解字》
形声。瀬は「水+音符頼ライ」で、頼は音符としてのみ用い、その原義(他人になすりつける)とは関係がない。はげしく水のくだける急流のこと。
《単語家族》
洌レツ(急流のあさせ)
勵レイ(=励。はげしい)などと同系。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は19画。
《熟語》
→下付・中付語
人名に使える旧字
19画 水部 [常用漢字]
区点=3205 16進=4025 シフトJIS=90A3
《常用音訓》せ
《音読み》 ライ
〈l
i〉
《訓読み》 せ
《名付け》 せ
《意味》
{名}せ。水がはげしくくだけて流れる急流。〈類義語〉→洌レツ。「急瀬キュウライ」
〔国〕
せ。場合。「逢瀬オウセ」
せ。立場。場所。「立つ瀬がない」
《解字》
形声。瀬は「水+音符頼ライ」で、頼は音符としてのみ用い、その原義(他人になすりつける)とは関係がない。はげしく水のくだける急流のこと。
《単語家族》
洌レツ(急流のあさせ)
勵レイ(=励。はげしい)などと同系。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は19画。
《熟語》
→下付・中付語
漢字源 ページ 2690 での【瀬】単語。