複数辞典一括検索+

【爵】🔗🔉

【爵】 17画 爪部 [常用漢字] 区点=2863 16進=3C5F シフトJIS=8EDD 《常用音訓》シャク 《音読み》 シャク/サク〈ju〉 《訓読み》 さかずき(さかづき)/すずめ 《名付け》 くら・たか 《意味》 {名}さかずき(サカヅキ)。酒をあたためてつぐ容器。「爵杯(酒つぎの器)」 {名}爵位。公・侯・伯・子・男の五階級がある。▽古代、功ある者に酒器の爵を与えたことから。「受爵=爵ヲ受ク」 {名}すずめ。〈同義語〉→雀。 《解字》 象形。すずめの形をした酒器を描いたもの。小さい鳥を雀ジャクといい、小さくかみくだくのを嚼シャクという。爵は雀と同系で、すずめの形になぞらえた器なのでシャクと称した。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2775 での単語。