複数辞典一括検索+

【祀】🔗🔉

【祀】 8画 示部  区点=6711 16進=632B シフトJIS=E24A 《音読み》 シ/ジ〈s〉 《訓読み》 まつる/まつり/とし 《意味》 {動・名}まつる。まつり。神や先祖をまつる。また、そのこと。〈類義語〉→祭。「祭祀サイシ」「祀于新邑=新邑ニ祀ル」〔→書経{名・単位}とし。殷イン代、としのこと。一年を一祀イッシといった。〈類義語〉→載。「元祀ゲンシ(元年)」 《解字》 会意兼形声。右側は、耕作に用いる曲がったすきを描いた象形文字で、以(道具で仕事する)と同じ。巳シ(子ども)ではない。「示(祭壇)+音符巳(仕事する)」で、祭礼をとり行うこと。 《類義》 祭は、擦(きよめる)と同系で、お清めをしてまつること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3142 での単語。