複数辞典一括検索+![]()
![]()
【票】🔗⭐🔉
【票】
11画 示部 [四年]
区点=4128 16進=493C シフトJIS=955B
《常用音訓》ヒョウ
《音読み》 ヒョウ(ヘウ)
〈pi
o〉
《意味》
{名}軽くて目だつ札フダ。目じるしの札。転じて、きっぷ・証券・紙幣などの札。〈類義語〉→標(目じるし)・→券。「票簽ヒョウセン(書類につけて付箋フセンとする札)」「車票(乗り物のきっぷ)」「鈔票ショウヒョウ(紙幣)」
{名}名前を書いた札。「投票」
{単位}投票数を数えることば。
{形}火の粉が軽く舞いあがるさま。▽剽ヒョウに当てた用法。
《解字》
会意。「要(細い腰)の略体+火」で、細かい火の粉が軽く目だって飛びあがるさま。目だって軽々と浮きあがる意を含む。→要
《単語家族》
標(目だつ目じるし)
漂ヒョウ(軽く浮きあがって目だつ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 示部 [四年]
区点=4128 16進=493C シフトJIS=955B
《常用音訓》ヒョウ
《音読み》 ヒョウ(ヘウ)
〈pi
o〉
《意味》
{名}軽くて目だつ札フダ。目じるしの札。転じて、きっぷ・証券・紙幣などの札。〈類義語〉→標(目じるし)・→券。「票簽ヒョウセン(書類につけて付箋フセンとする札)」「車票(乗り物のきっぷ)」「鈔票ショウヒョウ(紙幣)」
{名}名前を書いた札。「投票」
{単位}投票数を数えることば。
{形}火の粉が軽く舞いあがるさま。▽剽ヒョウに当てた用法。
《解字》
会意。「要(細い腰)の略体+火」で、細かい火の粉が軽く目だって飛びあがるさま。目だって軽々と浮きあがる意を含む。→要
《単語家族》
標(目だつ目じるし)
漂ヒョウ(軽く浮きあがって目だつ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3160 での【票】単語。