複数辞典一括検索+![]()
![]()
【禿】🔗⭐🔉
【禿】
7画 禾部
区点=3837 16進=4645 シフトJIS=93C3
《音読み》 トク
〈t
〉
《訓読み》 はげ/はげる(はぐ)/かぶろ/かむろ
《意味》
{名}はげ。頭に髪のないこと。髪の毛が抜け落ちてしまったところ。また、山に樹木のないこと。
{動}はげる(ハグ)。髪が抜けてはげになる。また、山に木がない。また、筆の毛がすりきれる。「禿山トクザン」「禿筆トクヒツ」
トクス{動}帽子や頭巾ズキンをかぶらない。頭になにもかぶらずにいる。「禿巾微行=巾ヲ禿シテ微行ス」〔→後漢書〕
〔国〕かぶろ。かむろ。童子の髪型の一つ。髪の毛を短く切りそろえたもの。また、そのような髪型をした童子。また、上級の遊女に仕える幼女。
《解字》
会意。「禾(まるいあわ)+儿(人の足、人)」。まるぼうずの人をあらわす。
《熟語》
→熟語
7画 禾部
区点=3837 16進=4645 シフトJIS=93C3
《音読み》 トク
〈t
〉
《訓読み》 はげ/はげる(はぐ)/かぶろ/かむろ
《意味》
{名}はげ。頭に髪のないこと。髪の毛が抜け落ちてしまったところ。また、山に樹木のないこと。
{動}はげる(ハグ)。髪が抜けてはげになる。また、山に木がない。また、筆の毛がすりきれる。「禿山トクザン」「禿筆トクヒツ」
トクス{動}帽子や頭巾ズキンをかぶらない。頭になにもかぶらずにいる。「禿巾微行=巾ヲ禿シテ微行ス」〔→後漢書〕
〔国〕かぶろ。かむろ。童子の髪型の一つ。髪の毛を短く切りそろえたもの。また、そのような髪型をした童子。また、上級の遊女に仕える幼女。
《解字》
会意。「禾(まるいあわ)+儿(人の足、人)」。まるぼうずの人をあらわす。
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 3182 での【禿】単語。