【稷】

15画 禾部
区点=6745 16進=634D シフトJIS=E26C
《音読み》 ショク

/ソク

〈j

〉
《意味》

{名}穀物の一種。こうりゃん。▽漢代にはあわ、唐代にはきびの意に用いることもある。

{名}五穀の神。またそれをまつるやしろ。「社稷シャショク」

{名}昔、農事をつかさどった役。「后稷コウショク」

{名}周王室の祖先、棄のこと。▽后稷の官であったことから。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音ショク)は「田+人+夂(あし)」からなり、人が畑を足でふんで耕すことを示す。稷はそれを音符とし、禾(穀物)を加えた字。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名