複数辞典一括検索+![]()
![]()
【粤】🔗⭐🔉
【粤】
12画 米部
区点=6869 16進=6465 シフトJIS=E2E3
《音読み》 エツ(
ツ)
/オチ(ヲチ)/エチ(
チ)
〈yu
〉
《訓読み》 ここに/ああ
《意味》
{助}ここに。さて。そこで。〈類義語〉→爰。
{感}ああ。ため息の声。
{名}中国南部にいた種族の名。〈同義語〉→越。
{名}広東カントン省・広西省のこと。また、特に広東省のこと。▽昔、粤人エツジン(越人)のいた地域。「粤語エツゴ(広東語)」「粤省エツショウ(広東省)」「粤西エツセイ(広西省)」「粤南エツナン(越南)」
《解字》
会意。「おしこめるさま+つかえてとまるしるし」で、狭く、おしつまった南方のじめじめした地をあらわす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
12画 米部
区点=6869 16進=6465 シフトJIS=E2E3
《音読み》 エツ(
ツ)
/オチ(ヲチ)/エチ(
チ)
〈yu
〉
《訓読み》 ここに/ああ
《意味》
{助}ここに。さて。そこで。〈類義語〉→爰。
{感}ああ。ため息の声。
{名}中国南部にいた種族の名。〈同義語〉→越。
{名}広東カントン省・広西省のこと。また、特に広東省のこと。▽昔、粤人エツジン(越人)のいた地域。「粤語エツゴ(広東語)」「粤省エツショウ(広東省)」「粤西エツセイ(広西省)」「粤南エツナン(越南)」
《解字》
会意。「おしこめるさま+つかえてとまるしるし」で、狭く、おしつまった南方のじめじめした地をあらわす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 3337 での【粤】単語。