複数辞典一括検索+

【傘】🔗🔉

【傘】 12画 人部 [常用漢字] 区点=2717 16進=3B31 シフトJIS=8E50 《常用音訓》サン/かさ 《音読み》 サン〈sn〉 《訓読み》 かさ 《名付け》 かさ 《意味》 {名}かさ。からかさ。▽今は広く、かさ、または、かさのようにおおうものをさす。〈同義語〉→繖。「傘下サンカ」「洋傘ヨウサン(こうもりがさ)」 《解字》 象形。漢代の「通俗文」の「御覧七〇二引」に「帛ヌノを張りて雨を避くるを繖蓋サンガイといふ」とある。繖は「糸+音符散」の会意兼形声文字で、これが古い字。俗字の傘サンは、かさの形を描いたもの。サンという音は、山(△型をしたやま、水がわかれ落ちる分水嶺)散(ばらばらにわかれちる)と同系で、傘は、雨水が△型のかさによってわかれちることに着目した命名である。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 334 での単語。