複数辞典一括検索+

【綸】🔗🔉

【綸】 14画 糸部 [人名漢字] 区点=6937 16進=6545 シフトJIS=E364 《音読み》 リン〈ln〉/カン(クン)/ケン〈gun〉 《訓読み》 いと 《名付け》 お・くみ 《意味》 {名}青い印綬インジュ。▽カンとも読む。 {名}いと。絹糸十本をきちんとよりあわせたひも。「王言如糸、其出如綸、=王言ハ糸ノゴトクナレドモ、ソノ出ヅルヤ綸ノゴトシ」〔→礼記〕▽この「礼記」の文句から、詔勅のことを、「綸言リンゲン」という。 {名}いと。釣りいと。「垂綸=綸ヲ垂ル」「収綸=綸ヲ収ム」 「綸巾カンキン」とは、(青い)絹の組みひもでつくったずきん。ふだん着用のかぶりもの。▽諸葛ショカツ孔明は青いのを、漢・魏ギ時代の風流人は白いのを使ったという。「半脱綸巾臥翠籐=半バ綸巾ヲ脱シテ翠籐ニ臥ス」〔→陸游〕 《解字》 会意兼形声。「糸+音符侖(きちんとそろう)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 3445 での単語。