複数辞典一括検索+![]()
![]()
【緇】🔗⭐🔉
【緇】
14画 糸部
区点=6930 16進=653E シフトJIS=E35D
《音読み》 シ
〈z
〉
《訓読み》 くろい(くろし)/くろ/くろめる(くろむ)
《意味》
{形・名}くろい(クロシ)。くろ。絹織物などの色がくろい。くろく染めたどろ染め。「緇衣羔裘シイコウキュウ」〔→論語〕
{動}くろめる(クロム)。くろく染める。また、くろく染まる。「不曰白乎、涅而不緇=白シト曰ハザランヤ、涅スレドモ緇マズ」〔→論語〕
{名}くろい衣服。また、僧が着る墨染めの衣。また、転じて僧のこと。「緇流シリュウ」
《解字》
会意兼形声。右側の字(音シン)は、くろくにごった土のこと。緇はそれを音符とし、糸を加えた字。
《単語家族》
滓シ(水底に沈殿した泥)と同系。
《熟語》
→熟語
14画 糸部
区点=6930 16進=653E シフトJIS=E35D
《音読み》 シ
〈z
〉
《訓読み》 くろい(くろし)/くろ/くろめる(くろむ)
《意味》
{形・名}くろい(クロシ)。くろ。絹織物などの色がくろい。くろく染めたどろ染め。「緇衣羔裘シイコウキュウ」〔→論語〕
{動}くろめる(クロム)。くろく染める。また、くろく染まる。「不曰白乎、涅而不緇=白シト曰ハザランヤ、涅スレドモ緇マズ」〔→論語〕
{名}くろい衣服。また、僧が着る墨染めの衣。また、転じて僧のこと。「緇流シリュウ」
《解字》
会意兼形声。右側の字(音シン)は、くろくにごった土のこと。緇はそれを音符とし、糸を加えた字。
《単語家族》
滓シ(水底に沈殿した泥)と同系。
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 3453 での【緇】単語。