複数辞典一括検索+

【聊】🔗🔉

【聊】 11画 耳部  区点=7056 16進=6658 シフトJIS=E3D6 《音読み》 リョウ(レウ)〈lio〉 《訓読み》 いささか 《意味》 {副}いささか。とりあえず。今しばらく。わりきれないままに。なんとはなしに。〈類義語〉→且ショ。「聊逍以相羊=聊カ逍シテモッテ相羊ス」〔→楚辞リョウス{動}どうにか事が運ぶ。やっとしまつする。「民、不聊生=民、生ヲ聊セズ」 「無聊ブリョウ」とは、事がわりきれず不快なこと。また、気持ちの晴れないこと。「意無聊=意無聊ナリ」〔→楚辞{動・形}耳鳴りがする。また、どうにか耳が通るが、よく聞こえないさま。「聊啾リョウシュウ(かすかに耳が鳴る)」 《解字》 会意兼形声。「耳+音符卯リュウ(つかえる、しこる)」で、耳がつかえて音がよく通らないこと。しばらくつかえて、とどまるの意から。一時のしのぎに(とりあえず)の意となる。▽この音符は、のち卯ボウ・モウと混同された。 《単語家族》 留(つかえる)瘤リュウ(しこる)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要書物

漢字源 ページ 3564 での単語。