複数辞典一括検索+![]()
![]()
【肇】🔗⭐🔉
【肇】
14画 聿部 [人名漢字]
区点=4005 16進=4825 シフトJIS=94A3
《音読み》 チョウ(テウ)
/ジョウ(デウ)
〈zh
o〉
《訓読み》 はじめる(はじむ)/はじめて/ただす
《名付け》 こと・ただ・ただし・とし・なが・はじめ・はじむ・はつ
《意味》
{動・副}はじめる(ハジム)。はじめて。左右に開く。入り口をあけて物事をはじめる。最初に。〈類義語〉→始。「肇国=国ヲ肇ム」
{動}ただす。左右をそろえてただしくする。
《解字》
会意。上部は「戸+攵(動詞の記号)」から成り、戸を手で左右に開くこと。肇はそれと聿を合わせた字で、物事の糸口を左右に開くこと。
《単語家族》
啓(口を開く)
兆(きざし、左右に開く)と同系。
《熟語》
→熟語
14画 聿部 [人名漢字]
区点=4005 16進=4825 シフトJIS=94A3
《音読み》 チョウ(テウ)
/ジョウ(デウ)
〈zh
o〉
《訓読み》 はじめる(はじむ)/はじめて/ただす
《名付け》 こと・ただ・ただし・とし・なが・はじめ・はじむ・はつ
《意味》
{動・副}はじめる(ハジム)。はじめて。左右に開く。入り口をあけて物事をはじめる。最初に。〈類義語〉→始。「肇国=国ヲ肇ム」
{動}ただす。左右をそろえてただしくする。
《解字》
会意。上部は「戸+攵(動詞の記号)」から成り、戸を手で左右に開くこと。肇はそれと聿を合わせた字で、物事の糸口を左右に開くこと。
《単語家族》
啓(口を開く)
兆(きざし、左右に開く)と同系。
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 3586 での【肇】単語。