複数辞典一括検索+![]()
![]()
【舗】🔗⭐🔉
【舗】
15画 人部 [常用漢字]
区点=4262 16進=4A5E シフトJIS=95DC
【舖】旧字旧字
15画 舌部
区点=7152 16進=6754 シフトJIS=E473
《常用音訓》ホ
《音読み》 ホ
/フ
〈p
・p
〉
《訓読み》 しく/みせ
《名付け》 しげ・すけ・のぶ・はる
《意味》
{名}ぴたりと門にはりつけた金具。〈同義語〉→鋪。
{動}しく。ぴたりと並べる。〈同義語〉→布・→敷。「舗設」
{動}しく。ぴたりと平均に分布する。〈同義語〉→布・→敷。
{名}みせ。商品をぴたりと並べて売る所。▽去声に読む。「老舗」
{名}ぴたりとした寝床。▽去声に読む。「牀舗ショウホ」
{名}ある間隔ごとにぴたりと並んでいる宿場。▽去声に読む。「舗兵」
《解字》
会意兼形声。「舍(もとは金)+音符甫ホ」。もともと鋪と書き、ぴたりと門にはりつけた金具であるが、普通は、布とともに、ぴたりと平らにしくの意に用いられる。
《類義》
→店
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 人部 [常用漢字]
区点=4262 16進=4A5E シフトJIS=95DC
【舖】旧字旧字
15画 舌部
区点=7152 16進=6754 シフトJIS=E473
《常用音訓》ホ
《音読み》 ホ
/フ
〈p
・p
〉
《訓読み》 しく/みせ
《名付け》 しげ・すけ・のぶ・はる
《意味》
{名}ぴたりと門にはりつけた金具。〈同義語〉→鋪。
{動}しく。ぴたりと並べる。〈同義語〉→布・→敷。「舗設」
{動}しく。ぴたりと平均に分布する。〈同義語〉→布・→敷。
{名}みせ。商品をぴたりと並べて売る所。▽去声に読む。「老舗」
{名}ぴたりとした寝床。▽去声に読む。「牀舗ショウホ」
{名}ある間隔ごとにぴたりと並んでいる宿場。▽去声に読む。「舗兵」
《解字》
会意兼形声。「舍(もとは金)+音符甫ホ」。もともと鋪と書き、ぴたりと門にはりつけた金具であるが、普通は、布とともに、ぴたりと平らにしくの意に用いられる。
《類義》
→店
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 358 での【舗】単語。