複数辞典一括検索+![]()
![]()
【荊】🔗⭐🔉
【荊】
9画 艸部
区点=2353 16進=3755 シフトJIS=8C74
《音読み》 ケイ
/キョウ(キャウ)
〈j
ng〉
《訓読み》 いばら
《意味》
{名}いばら。木の名。刑罰で、むちうつときに用いる杖ツエをつくるのに用いた。▽正しくは、にんじんぼく。
{名}木の名。すおう。「紫荊シケイ」
{名}自分の妻の謙称。「拙荊セッケイ」「荊室ケイシツ」
{名}古代、中国の九州の一つ。今の湖南・湖北・広西・貴州省のあたりで、昔は、いばらが多い荒地であったことから。のち、おもに楚ソの国(湖北・湖南)をいう。「荊楚ケイソ」
《解字》
会意兼形声。「艸+音符刑(刑罰)」。刑罰のむちをつくる木のこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
→主要人名
9画 艸部
区点=2353 16進=3755 シフトJIS=8C74
《音読み》 ケイ
/キョウ(キャウ)
〈j
ng〉
《訓読み》 いばら
《意味》
{名}いばら。木の名。刑罰で、むちうつときに用いる杖ツエをつくるのに用いた。▽正しくは、にんじんぼく。
{名}木の名。すおう。「紫荊シケイ」
{名}自分の妻の謙称。「拙荊セッケイ」「荊室ケイシツ」
{名}古代、中国の九州の一つ。今の湖南・湖北・広西・貴州省のあたりで、昔は、いばらが多い荒地であったことから。のち、おもに楚ソの国(湖北・湖南)をいう。「荊楚ケイソ」
《解字》
会意兼形声。「艸+音符刑(刑罰)」。刑罰のむちをつくる木のこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
→主要人名
漢字源 ページ 3764 での【荊】単語。