複数辞典一括検索+

【葦】🔗🔉

【葦】 12画 艸部  区点=1617 16進=3031 シフトJIS=88AF 《音読み》 イ(〈wi〉 《訓読み》 あし 《意味》 {名}あし。草の名。水辺に自生する。形はすすきに似ている。秋の終わりに穂状の花を開く。よし。蘆ロ。葭カ。▽一束の葦を小舟にたとえることもある。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符韋イ(まるい、まるくとりまく)」。茎がまるいくだ状をなし親株を中心にまるくとりまいた形をして茂る草。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3802 での単語。