複数辞典一括検索+

【藻】🔗🔉

【藻】 19画 艸部 [常用漢字] 区点=3384 16進=4174 シフトJIS=9194 《常用音訓》ソウ/も 《音読み》 ソウ(サウ)〈zo〉 《訓読み》 も 《名付け》 も 《意味》 {名}も。水中に生える草の総称。水草。 {形・名}あやがあって、きらびやかなさま。また、表面に浮き出て、模様をなすもの。「藻井ソウセイ」 {形・名}文章で、修辞が巧みなさま。また、ことばのあや。文章のあや。「辞藻ジソウ」「文藻ブンソウ」 ソウス{動}模様を描く。かざる。「藻飾ソウショク」 《解字》 会意兼形声。「艸+音符澡ソウ(表面をさっと流す、表に浮かぶ)」。水面に浮かぶ水草をいう。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3872 での単語。