複数辞典一括検索+

【虫】🔗🔉

【虫】 6画 虫部 [一年] 区点=3578 16進=436E シフトJIS=928E 【虫】旧字(A)旧字(A) 6画 虫部 区点=3578 16進=436E シフトJIS=928E 【蟲】旧字(B)旧字(B) 18画 虫部 区点=7421 16進=6A35 シフトJIS=E5B3 《常用音訓》チュウ/むし 《音読み》 (A)キ(ク/ケ〈hu〉/(B)チュウ/ジュウ(ヂュウ)〈chng〉 《訓読み》 むし 《名付け》 むし 《意味》 (A)【虫】{名}まむし。 (B)【蟲】{名}むし。昆虫コンチュウの総称。 {名}動物の総称。羽虫は鳥類、毛虫は獣類、甲虫は亀カメ類、鱗虫リンチュウは魚類、裸虫は人類のこと。 {名}むし。足のあるむしの総称。▽足のないのを豸チという。 {名}うじむし。また、小さいもののたとえ。〈類義語〉→蛆ショ。 〔国〕むし。子どもがおこす病気。むし。ある事に熱中する人。「本の虫」むし。人をののしっていうことば。「弱虫」 《解字》 (A)【虫】象形。へびの形を描いたもので、まむしのこと。(B)【蟲】会意。虫を三つあわせたもので、多くのうじむし。転じて、いろいろな動物をあらわす。▽もと、虫と蟲チュウは別の字であるが、のち、虫の字を蟲の略字として用いる。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 3895 での単語。