複数辞典一括検索+

【衍】🔗🔉

【衍】 9画 行部  区点=6207 16進=5E27 シフトJIS=9FA5 《音読み》 エン〈yn〉 《訓読み》 のばす/のびる(のぶ)/あまる/たいら(たひら) 《意味》 {動}水が長くながれていく。「流衍リュウエン」 {動}のばす。のびる(ノブ)。のばし広げる。しきのばす。のび広がる。はびこる。〈同義語〉→演。〈類義語〉→延。「敷衍フエン(しきのばす)」「蔓衍マンエン(病気などがはびこる)」「大衍之数五十=大衍ノ数ハ五十」〔→易経{動}水が長くながれて海にそそぐ。 {動}水が満ちて、外にあふれ出る。▽去声に読む。 {動・形}あまる。余分にあまる。余計になる。余計な。▽去声に読む。「衍字エンジ」 {形・名}たいら(タヒラ)。たいらにのびたさま。たいらな土地。平地。▽去声に読む。 《解字》 会意。「水+行」で、水が長く横にのびるさま。 《単語家族》 演エン(ひきのばす)延エン(ひきのばす)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 3954 での単語。