複数辞典一括検索+![]()
![]()
【衙】🔗⭐🔉
【衙】
13画 行部 
区点=7443 16進=6A4B シフトJIS=E5C9
《音読み》 
ギョ
/ゴ
/
ガ
/ゲ
〈y
〉
《訓読み》 ふせぐ/つかさ
《意味》

{動}ふせぐ。バリケードや垣根カキネを設けて、害を与える物を防ぐ。〈同義語〉→禦。
「衙衙ギョギョ」とは、障害物をはねのけながら進むさま。がくがくとつかえるさま。「通飛廉之衙衙=飛廉ノ衙衙タルヲ通カシメン」〔→楚辞〕

{名}護衛をおいた天子の前殿。また、天子の護衛兵。
{名}つかさ。役所。官庁。「官衙カンガ」
{動}朝廷に参内する。
{動・形}参内のときのように列をつくって並ぶ。また、そのさま。「衙柳ガリュウ(柳のなみ木)」
《解字》
形声。「行+音符吾ゴ」で、外側との往来をふせいだ所。
《単語家族》
禦ギョ(障害物をおいて守る)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 行部 
区点=7443 16進=6A4B シフトJIS=E5C9
《音読み》 
ギョ
/ゴ
/
ガ
/ゲ
〈y
〉
《訓読み》 ふせぐ/つかさ
《意味》

{動}ふせぐ。バリケードや垣根カキネを設けて、害を与える物を防ぐ。〈同義語〉→禦。
「衙衙ギョギョ」とは、障害物をはねのけながら進むさま。がくがくとつかえるさま。「通飛廉之衙衙=飛廉ノ衙衙タルヲ通カシメン」〔→楚辞〕

{名}護衛をおいた天子の前殿。また、天子の護衛兵。
{名}つかさ。役所。官庁。「官衙カンガ」
{動}朝廷に参内する。
{動・形}参内のときのように列をつくって並ぶ。また、そのさま。「衙柳ガリュウ(柳のなみ木)」
《解字》
形声。「行+音符吾ゴ」で、外側との往来をふせいだ所。
《単語家族》
禦ギョ(障害物をおいて守る)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3958 での【衙】単語。