複数辞典一括検索+![]()
![]()
【訖】🔗⭐🔉
【訖】
10画 言部
区点=7531 16進=6B3F シフトJIS=E65E
《音読み》 キツ
/コチ
〈q
〉
《訓読み》 おわる(をはる)/とまる/いたる/ことごとく/ついに(つひに)
《意味》
{動}おわる(ヲハル)。物事がいくところまでいきついて、おわりになる。また、物事をおえる。〈類義語〉→了。「清訖セイキツ(清算しおわる)」
{動}とまる。いきついてそこにとどまる。〈同義語〉→迄。
{動}いたる。そこまでおよぶ。〈同義語〉→迄。「訖今不改=今ニ訖ルマデ改メズ」〔→漢書〕
{副}ことごとく。残らず。
{副}ついに(ツヒニ)。とうとう。
《解字》
会意兼形声。乞キツは、息が何かにせきとめられて、屈曲しながら出てくるさまを描いた象形文字。吃キツ(のどに息がつまってどもる)と同系のことば。「つまる、いっぱいになる」の基本義を持ち、「いきづまる」という意味に傾くと、「ある所までいきついて止まる」という意味を派生する。訖は「言+音符乞」で、乞の派生義を含む。
10画 言部
区点=7531 16進=6B3F シフトJIS=E65E
《音読み》 キツ
/コチ
〈q
〉
《訓読み》 おわる(をはる)/とまる/いたる/ことごとく/ついに(つひに)
《意味》
{動}おわる(ヲハル)。物事がいくところまでいきついて、おわりになる。また、物事をおえる。〈類義語〉→了。「清訖セイキツ(清算しおわる)」
{動}とまる。いきついてそこにとどまる。〈同義語〉→迄。
{動}いたる。そこまでおよぶ。〈同義語〉→迄。「訖今不改=今ニ訖ルマデ改メズ」〔→漢書〕
{副}ことごとく。残らず。
{副}ついに(ツヒニ)。とうとう。
《解字》
会意兼形声。乞キツは、息が何かにせきとめられて、屈曲しながら出てくるさまを描いた象形文字。吃キツ(のどに息がつまってどもる)と同系のことば。「つまる、いっぱいになる」の基本義を持ち、「いきづまる」という意味に傾くと、「ある所までいきついて止まる」という意味を派生する。訖は「言+音符乞」で、乞の派生義を含む。
漢字源 ページ 4065 での【訖】単語。