複数辞典一括検索+

【諧】🔗🔉

【諧】 16画 言部  区点=7563 16進=6B5F シフトJIS=E67E 《音読み》 カイ/ゲ〈xi〉 《訓読み》 やわらぐ(やはらぐ)/やわらげる(やはらぐ)/かなう(かなふ)/ととのえる(ととのふ)/たわむれ(たはむれ) 《意味》 カイス{動}やわらぐ(ヤハラグ)。やわらげる(ヤハラグ)。調子をあわせてうち解ける。また、穏やかにする。「諧和」「如楽之和、無所不諧=楽ノ和スルガゴトク、諧ゲザルトコロ無シ」〔→左伝カイス{動}かなう(カナフ)。うまく調和する。成功する。 {動}ととのえる(トトノフ)。でこぼこをなくする。調和させる。物価を平らに安定させる。「諧価然後得去=価ヲ諧ヘテシカル後去ルヲ得」〔→後漢書{名}たわむれ(タハムレ)。調子のよいことば。じょうだん。また、こっけいなおもしろさ。〈同義語〉→詼。「諧謔カイギャク」 《解字》 会意兼形声。「言+音符皆」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4148 での単語。