複数辞典一括検索+

【讎】🔗🔉

【讎】 23画 言部  区点=7608 16進=6C28 シフトJIS=E6A6 【讐】異体字異体字 23画 言部 区点=2918 16進=3D32 シフトJIS=8F51 《音読み》 シュウ(シウ)/ズ/ジュ〈chu〉 《訓読み》 こたえる(こたふ)/むくいる(むくゆ)/ともがら/あだ 《意味》 {動}こたえる(コタフ)。相手にうけこたえする。「讎答シュウトウ」「無言不讎=言トシテ讎ヘザルコト無シ」〔→詩経{動}むくいる(ムクユ)。相手にむくいる。〈同義語〉→酬{名}ともがら。相手。また、同類の仲間。「讎友シュウユウ」 {名}あだ。かたき。「仇讎キュウシュウ」 シュウス{動}相手と二人でする。二人で本を読みくらべて、字句のちがいを正す。「讎校シュウコウ」 《解字》 会意兼形声。隹(とり)を二つ並べた字(音ショウ)は、平等な仲間をあらわす。讎はそれを音符とし、言を加えた字で、平等に受けこたえすること。また、対等な話し相手という点から、自分に対抗する相手→かたきの意を派生した。 《単語家族》 応酬オウシュウの酬と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4188 での単語。