複数辞典一括検索+![]()
![]()
【賃】🔗⭐🔉
【賃】
13画 貝部 [六年]
区点=3634 16進=4442 シフトJIS=92C0
《常用音訓》チン
《音読み》 チン
/ジン(ヂム)
/ニン(ニム)
〈l
n〉
《訓読み》 やとう(やとふ)
《名付け》 かぬ・かね・とお
《意味》
{動・名}やとう(ヤトフ)。約束をきめて、まるがかえでやといこむ。転じて、代金を支払って人を使う。また、おかかえのやとい人。〈類義語〉→傭ヨウ(やとう)。「賃耕チンコウ」
{動}期間や代金をきめて、物品を借りたり貸したりする。「賃房」
{名}労働力や物品を利用した代としてあたえる金銭。「賃金(賃銀)」「租賃(かり代)」
《解字》
会意兼形声。壬ニン・ジンは、腹部のふくれた糸巻きを描いた象形文字で、中にかかえこむの意を含む。任は、人が荷をかかえこむこと。賃は「貝(財貨)+音符任」で、代金を払ってまるがかえにすること。→壬
《単語家族》
任
妊ニン(赤ん坊を腹にかかえこむ)と同系。
《類義》
傭ヨウは、用と同系で、雑用をさせるため、長くとおしてやとう使用人。雇コは、家の中にかかえこむやとい方。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 貝部 [六年]
区点=3634 16進=4442 シフトJIS=92C0
《常用音訓》チン
《音読み》 チン
/ジン(ヂム)
/ニン(ニム)
〈l
n〉
《訓読み》 やとう(やとふ)
《名付け》 かぬ・かね・とお
《意味》
{動・名}やとう(ヤトフ)。約束をきめて、まるがかえでやといこむ。転じて、代金を支払って人を使う。また、おかかえのやとい人。〈類義語〉→傭ヨウ(やとう)。「賃耕チンコウ」
{動}期間や代金をきめて、物品を借りたり貸したりする。「賃房」
{名}労働力や物品を利用した代としてあたえる金銭。「賃金(賃銀)」「租賃(かり代)」
《解字》
会意兼形声。壬ニン・ジンは、腹部のふくれた糸巻きを描いた象形文字で、中にかかえこむの意を含む。任は、人が荷をかかえこむこと。賃は「貝(財貨)+音符任」で、代金を払ってまるがかえにすること。→壬
《単語家族》
任
妊ニン(赤ん坊を腹にかかえこむ)と同系。
《類義》
傭ヨウは、用と同系で、雑用をさせるため、長くとおしてやとう使用人。雇コは、家の中にかかえこむやとい方。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4244 での【賃】単語。