複数辞典一括検索+![]()
![]()
【蹴】🔗⭐🔉
【蹴】
19画 足部
区点=2919 16進=3D33 シフトJIS=8F52
《音読み》 シュウ(シウ)
/シュク
/スク
〈c
〉
《訓読み》 ける
《意味》
{動}ける。足をちぢめ、弾力をつけておいてけとばす。「蹴鞠シュクキク・シュウキク」
{動}目標に足をつける。「蹴踏シュクトウ」
{動}急いでいく。すぐあとを追う。〈類義語〉→促ソク。
{動}身をひきしめる。つつしむ。〈同義語〉→蹙。「蹴然シュクゼン(=蹙然)」
「蹴蹴シュクシュク」とは、心がやすらかでないさま。不安で身がちぢまるさま。▽蹙蹙に当てた用法。
〔国〕ける。拒絶する。「要求を蹴る」
《解字》
会意兼形声。「足+音符就シュウ(間隔をつめる、近づく)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
19画 足部
区点=2919 16進=3D33 シフトJIS=8F52
《音読み》 シュウ(シウ)
/シュク
/スク
〈c
〉
《訓読み》 ける
《意味》
{動}ける。足をちぢめ、弾力をつけておいてけとばす。「蹴鞠シュクキク・シュウキク」
{動}目標に足をつける。「蹴踏シュクトウ」
{動}急いでいく。すぐあとを追う。〈類義語〉→促ソク。
{動}身をひきしめる。つつしむ。〈同義語〉→蹙。「蹴然シュクゼン(=蹙然)」
「蹴蹴シュクシュク」とは、心がやすらかでないさま。不安で身がちぢまるさま。▽蹙蹙に当てた用法。
〔国〕ける。拒絶する。「要求を蹴る」
《解字》
会意兼形声。「足+音符就シュウ(間隔をつめる、近づく)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4320 での【蹴】単語。