複数辞典一括検索+

【再】🔗🔉

【再】 6画 冂部 [五年] 区点=2638 16進=3A46 シフトJIS=8DC4 《常用音訓》サ/サイ/ふたた…び 《音読み》 サイ/サ〈zi〉 《訓読み》 ふたたび/ふたたびする(ふたたびす) 《意味》 {副}ふたたび。二回。もう一度。〈類義語〉→復。「再会」「願勿復再言=願ハクハ復タ再ビ言フナカレ」〔→漢書{動}ふたたびする(フタタビス)。もう一度やる。「再斯可矣=再ビスレバココニ可ナリ」〔→論語〕 《解字》 指事。冓コウは、前と後ろと、同じ型に木を組んだ木組みを児童画のように描いた象形文字。再は、冓の字の下半分に、一印を添えて、同じ物事がもう一つある意を暗示したもの。「説文解字」に「一挙にして二つなり」とある。→冓 《類義》 →二 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 437 での単語。