複数辞典一括検索+

【遒】🔗🔉

【遒】 13画 部  区点=7804 16進=6E24 シフトJIS=E7A2 【逎】異体字異体字 11画 部 区点=7805 16進=6E25 シフトJIS=E7A3 《音読み》 シュウ(シウ)/ジュ〈qi〉 《訓読み》 せまる/つきる(つく)/はやい(はやし)/あつまる/あつめる(あつむ)/かたまる/かたい(かたし)/つよい(つよし) 《意味》 {動}せまる。つきる(ツク)。近づいていく。また、近づいて来る。終末に近づく。また、つきる。「路遒=路遒ク」「盛時不可再、百年忽我遒=盛時再ビスベカラズ、百年忽チ我ニ遒ル」〔→曹植{形}はやい(ハヤシ)。せきたてるようにせまるさま。追いたてるようにはやい。せわしい。「蜀桟秦関歳月遒=蜀桟秦関歳月遒シ」〔→陸游{動}あつまる。あつめる(アツム)。ひきしぼるようにあつまる。また、あつめる。〈同義語〉→聚。「百禄是遒=百禄コレ遒ル」〔→詩経{動・形}かたまる。かたい(カタシ)。ぐっと引きしまる。しまってかたい。「周公東征、四国是遒=周公東征シテ、四国コレ遒ル」〔→詩経〕▽この例を「あつまる」とする注もある。 {形}つよい(ツヨシ)。ぴんと張ってつよい。ひきしまった。〈類義語〉→勁。「遒勁シュウケイ」 《解字》 会意兼形声。「+音符酋(しぼる)」で、ぐっとひきしぼる意を含む。 《単語家族》 酋(酒をしぼる)鞦シュウ(馬のしりがい)と同系。 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 4480 での単語。