複数辞典一括検索+

【凄】🔗🔉

【凄】 10画 冫部  区点=3208 16進=4028 シフトJIS=90A6 《音読み》 セイ/サイ〈q〉 《訓読み》 すさまじい(すさまじ)/すごい(すごし) 《意味》 {形}さむい(サムシ)。ひさめの降りしくようにはださむい。〈同義語〉→淒。「春無凄風=春ニ凄風無シ」〔→左伝{形}すさまじい(スサマジ)。冷たさや、寂しさがはだみにこたえるさま。〈同義語〉→淒。「凄切セイセツ」「月苦風凄砧杵悲=月苦エ風凄ジク砧杵悲シ」〔→白居易「凄凄セイセイ」「凄然セイゼン」とは、風や雨がそろってひしひしと吹きせまるさま。 〔国〕すごい(スゴシ)。ひどく激しい。「もの凄い」 《解字》 形声。「冫(こおり)+音符妻セイ」。妻は音を示すだけで「つま」の意に関係はない。ひさめの足がそろってはだを切るほどに寒いこと。▽斉セイ(そろう)・切(こするようにしてきる)と縁が近く、はだみにこたえる感じを「切々」ともいう。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 456 での単語。