複数辞典一括検索+![]()
![]()
【劈】🔗⭐🔉
【劈】
15画 刀部
区点=4992 16進=517C シフトJIS=999C
《音読み》 ヘキ
/ヒャク
〈p
・p
〉
《訓読み》 さく
《意味》
{動}さく。刃物で二つに切り開く。なたでまきを左右にさく動作はその一例。〈類義語〉→裂。「劈開ヘキカイ」
「劈面ヘキメン」とは、顔の正面にまっこうからあたること。
「劈頭ヘキトウ」とは、まっこうから一撃を加える意から、転じて、物事の最初のこと。
《解字》
会意兼形声。辟は、からだを横に引きさく刑罰で、横に開く意を含む。劈は「刀+音符辟ヘキ」で、左右に横に切りさくこと。
《単語家族》
避ヒ(横にかわしてさける)
璧ヘキ(横に開いた平らな玉)と同系。
《類義》
→剖
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 刀部
区点=4992 16進=517C シフトJIS=999C
《音読み》 ヘキ
/ヒャク
〈p
・p
〉
《訓読み》 さく
《意味》
{動}さく。刃物で二つに切り開く。なたでまきを左右にさく動作はその一例。〈類義語〉→裂。「劈開ヘキカイ」
「劈面ヘキメン」とは、顔の正面にまっこうからあたること。
「劈頭ヘキトウ」とは、まっこうから一撃を加える意から、転じて、物事の最初のこと。
《解字》
会意兼形声。辟は、からだを横に引きさく刑罰で、横に開く意を含む。劈は「刀+音符辟ヘキ」で、左右に横に切りさくこと。
《単語家族》
避ヒ(横にかわしてさける)
璧ヘキ(横に開いた平らな玉)と同系。
《類義》
→剖
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 492 での【劈】単語。