複数辞典一括検索+

【鮓】🔗🔉

【鮓】 16画 魚部  区点=8224 16進=7238 シフトJIS=E9B6 《音読み》 サ/シャ〈zh〉 《訓読み》 すし 《意味》 {名}すし。塩・糟カスなどにつけ、発酵させて酸味をつけた魚。また、飯を発酵させてすっぱくなった中に魚をつけこんだ保存食。▽華南・東南アジアに広く行われた。 {名}海にすむ魚の一種。かさを広げたような形をしている。くらげ。 〔国〕すし。(イ)酢につけた魚。(ロ)酢・塩で味をつけた飯に、魚肉や野菜などをまぜたもの。また、酢をした飯をにぎって、その上に魚や貝類の肉をのせたもの。鮨スシ。 《解字》 形声。「魚+音符乍サ」。 《単語家族》 酢サ(す)醋(す)と同系。

漢字源 ページ 5084 での単語。