複数辞典一括検索+

【削】🔗🔉

【削】 9画 リ部 [常用漢字] 区点=2679 16進=3A6F シフトJIS=8DED 《常用音訓》サク/けず…る 《音読み》 サク/シャク〈xio〉ショウ(セウ) 《訓読み》 けずる(けづる) 《意味》 {動}けずる(ケヅル)。刀で細くけずる。そぐ。「削減」 {動}けずる(ケヅル)。切りとる。「削髪=髪ヲ削ル」「再不朝、則削其地=再ビ朝セザレバ、スナハチソノ地ヲ削ル」〔→孟子{動}けずる(ケヅル)。竹や木に書いた誤字をけずる。また、不要なところをけずりとる。「削除」「筆削」 {形}細いさま。「痩削ソウサク(やせて細い)」 {名}けずるもの。ナイフ。▽昔、木ふだに書いた誤字をけずるのに用いた。 {名}細いさや。▽鞘ショウに当てた用法。 《解字》 会意兼形声。小は、まん中の|印をけずって、その細片の散るさまを示す。肖は、肉を細くけずること。削は「刀+音符肖ショウ」で、刀で細くけずること。小・肖の原義をあらわす。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 516 での単語。