複数辞典一括検索+![]()
![]()
【竜】🔗⭐🔉
【竜】
10画 龍部 [常用漢字]
区点=4621 16進=4E35 シフトJIS=97B3
【龍】旧字人名に使える旧字
16画 龍部
区点=4622 16進=4E36 シフトJIS=97B4
《常用音訓》リュウ/たつ
《音読み》 リュウ
/リョウ
/ロウ
〈l
ng〉
《訓読み》 たつ
《名付け》 かみ・きみ・しげみ・たつ・とお・とおる・めぐむ
《意味》
{名}たつ。大蛇ダイジャに似て、四足、つの、長いひげのある想像上の動物。雲をおこし雨をふらせ、春分には天にのぼり、秋分には淵フチにかくれるという。四霊の一つで、えんぎのよい動物。天子・豪傑にたとえる。「竜飛(天子の即位)」「竜昇」
{形}竜のようにすぐれた。「竜文」
{名}背の高さ八尺以上の馬。駿馬シュンメ。「竜種」
{名}細長くうねる山脈やうね。▽隴ロウ・壟ロウに当てた用法。
「竜鍾リョウショウ」とは、おちぶれてやつれたさま。
《解字》
象形。もと、頭に冠をかぶり、胴をくねらせた大蛇ダイジャの形を描いたもの。それに、いろいろな模様をそえて龍の字となった。
《単語家族》
瀧(=滝。竜のうねるようなたき)
壟ロウ(竜のうねるようなうね)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
→主要人名
10画 龍部 [常用漢字]
区点=4621 16進=4E35 シフトJIS=97B3
【龍】旧字人名に使える旧字
16画 龍部
区点=4622 16進=4E36 シフトJIS=97B4
《常用音訓》リュウ/たつ
《音読み》 リュウ
/リョウ
/ロウ
〈l
ng〉
《訓読み》 たつ
《名付け》 かみ・きみ・しげみ・たつ・とお・とおる・めぐむ
《意味》
{名}たつ。大蛇ダイジャに似て、四足、つの、長いひげのある想像上の動物。雲をおこし雨をふらせ、春分には天にのぼり、秋分には淵フチにかくれるという。四霊の一つで、えんぎのよい動物。天子・豪傑にたとえる。「竜飛(天子の即位)」「竜昇」
{形}竜のようにすぐれた。「竜文」
{名}背の高さ八尺以上の馬。駿馬シュンメ。「竜種」
{名}細長くうねる山脈やうね。▽隴ロウ・壟ロウに当てた用法。
「竜鍾リョウショウ」とは、おちぶれてやつれたさま。
《解字》
象形。もと、頭に冠をかぶり、胴をくねらせた大蛇ダイジャの形を描いたもの。それに、いろいろな模様をそえて龍の字となった。
《単語家族》
瀧(=滝。竜のうねるようなたき)
壟ロウ(竜のうねるようなうね)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
→主要人名
漢字源 ページ 5194 での【竜】単語。