複数辞典一括検索+
【半】🔗⭐🔉
【半】
5画 十部 [二年]
区点=4030 16進=483E シフトJIS=94BC
《常用音訓》ハン/なか…ば
《音読み》 ハン
〈b
n〉
《訓読み》 なかば/なかばする(なかばす)/わかつ/はん
《名付け》 なか・なかば・なからい
《意味》
{名}なかば。二つに等分した片方。「夜半」「半入江風半入雲=半バハ江風ニ入リ、半バハ雲ニ入ル」〔→杜甫〕▽「〜有半」とは、二分の一はみ出ること。「長一身有半=長サ一身有半」〔→論語〕
{動}なかばする(ナカバス)。半分に達する。「相半=相ヒ半バス」
{動}わかつ。半分にわける。〈同義語〉→判。「折半」
〔国〕はん。さいころの目で、奇数。〈対語〉→丁。
《解字》
会意。「牛+八印」で、牛は、物の代表、八印は、両方にわける意を示し、何かを二つにわけること。八(両分する)はその入声ニッショウ(つまり音)に当たるから、「牛+音符八」の会意兼形声文字と考えてもよい。
《単語家族》
班(わける)
判(わける)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語









漢字源 ページ 620 での【半】単語。