複数辞典一括検索+![]()
![]()
【占】🔗⭐🔉
【占】
5画 卜部 [常用漢字]
区点=3274 16進=406A シフトJIS=90E8
《常用音訓》セン/うらな…う/し…める
《音読み》 セン(セム)
〈zh
n・zh
n〉
《訓読み》 うらなう(うらなふ)/うらない(うらなひ)/しめる(しむ)
《名付け》 うら・しめ
《意味》
センス{動・名}うらなう(ウラナフ)。うらない(ウラナヒ)。うらないをしてAかBかどちらかに決める。また、そのこと。「占卜センボク」「不占而已矣=占ハザランノミ」〔→論語〕
{動}しめる(シム)。どれかを選んでそれを決める。どれか、どこまでかと、自分の持ち分を決めて、いすわる。「独占」「占小善者率以録=小善ヲ占ムル者モ率ネモッテ録セラル」〔→韓愈〕
{動}決定した結論を述べる。「口占」
《解字》
会意。「卜(うらなう)+口」。この口は、くちではなく、ある物やある場所を示す記号。卜(うらない)によって、一つの物や場所を選び決めること。
《単語家族》
店(場所をきめたみせ)
粘ネン(一か所にねばる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
5画 卜部 [常用漢字]
区点=3274 16進=406A シフトJIS=90E8
《常用音訓》セン/うらな…う/し…める
《音読み》 セン(セム)
〈zh
n・zh
n〉
《訓読み》 うらなう(うらなふ)/うらない(うらなひ)/しめる(しむ)
《名付け》 うら・しめ
《意味》
センス{動・名}うらなう(ウラナフ)。うらない(ウラナヒ)。うらないをしてAかBかどちらかに決める。また、そのこと。「占卜センボク」「不占而已矣=占ハザランノミ」〔→論語〕
{動}しめる(シム)。どれかを選んでそれを決める。どれか、どこまでかと、自分の持ち分を決めて、いすわる。「独占」「占小善者率以録=小善ヲ占ムル者モ率ネモッテ録セラル」〔→韓愈〕
{動}決定した結論を述べる。「口占」
《解字》
会意。「卜(うらなう)+口」。この口は、くちではなく、ある物やある場所を示す記号。卜(うらない)によって、一つの物や場所を選び決めること。
《単語家族》
店(場所をきめたみせ)
粘ネン(一か所にねばる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 643 での【占】単語。