複数辞典一括検索+![]()
![]()
【叟】🔗⭐🔉
【叟】
10画 又部
区点=5055 16進=5257 シフトJIS=99D5
《音読み》 ソウ
/ス
〈s
u〉
《訓読み》 おきな
《意味》
{名}おきな。細長くやせた老人。転じて、長老のこと。おじいさま。「叟不遠千里而来=叟、千里ヲ遠シトセズシテ来タル」〔→孟子〕
《解字》
会意。「臼(かまど)+又(手)」。かまどの中を手で捜す意を示し、捜ソウの原字。老人の意を示す叟は仮借的な用法である。
《単語家族》
秀(細長い)
脩シュウ(細長い肉)
溲ソウ(細長くたれる汁)と同系で、特に痩ソウ(細長くやせた)や酋シュウ(長老)と最も近い。
《類義》
嫂ソウは年長の女、つまり兄嫁のこと。「耆宿キシュク」の「宿」も長老のこと。
《熟語》
→下付・中付語
10画 又部
区点=5055 16進=5257 シフトJIS=99D5
《音読み》 ソウ
/ス
〈s
u〉
《訓読み》 おきな
《意味》
{名}おきな。細長くやせた老人。転じて、長老のこと。おじいさま。「叟不遠千里而来=叟、千里ヲ遠シトセズシテ来タル」〔→孟子〕
《解字》
会意。「臼(かまど)+又(手)」。かまどの中を手で捜す意を示し、捜ソウの原字。老人の意を示す叟は仮借的な用法である。
《単語家族》
秀(細長い)
脩シュウ(細長い肉)
溲ソウ(細長くたれる汁)と同系で、特に痩ソウ(細長くやせた)や酋シュウ(長老)と最も近い。
《類義》
嫂ソウは年長の女、つまり兄嫁のこと。「耆宿キシュク」の「宿」も長老のこと。
《熟語》
→下付・中付語
漢字源 ページ 690 での【叟】単語。