複数辞典一括検索+
【両】🔗⭐🔉
【両】
6画 一部 [三年]
区点=4630 16進=4E3E シフトJIS=97BC
【兩】旧字旧字
8画 入部
区点=4932 16進=5140 シフトJIS=995F
《常用音訓》リョウ
《音読み》 リョウ(リャウ)
〈li
ng〉
《訓読み》 ふたつ/ふたつながら/りょう(りやう)
《名付け》 ふた・ふる・もろ
《意味》
{名・形}ふたつ。二つで対をなすもの。また、二つで対をなしている。〈類義語〉→双。「両岸」「両馬之力与=両馬ノ力カ」〔→孟子〕
{副}ふたつながら。両方ともに。「一別、音容両渺茫=一別、音容ハ両ツナガラ渺茫タリ」〔→白居易〕
{単位}車の台数を数えることば。▽輛リョウに当てた用法。もと、両輪のある車の意。「革車カクシャ三百両」
{単位}重さの単位。一両は、十六分の一斤。周代、一両は約一六グラム。▽今の中国では、一両は十分の一斤で約五〇グラム。
〔国〕りょう(リヤウ)。江戸時代の貨幣の単位。一両は、四分の金貨、または四匁三分の銀貨の値うちに当たる。
《解字》
象形。左右両方が対をなして平均したはかりを描いたもの。
《単語家族》
輛リョウ(両輪の車)
梁リョウ(左岸と右岸の柱の上に平らに渡す橋。東の柱と西の柱両方に渡すはり)と同系。
《類義》
→二
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語











漢字源 ページ 77 での【両】単語。