複数辞典一括検索+

【圏】🔗🔉

【圏】 12画 囗部 [常用漢字] 区点=2387 16進=3777 シフトJIS=8C97 【圈】旧字人名に使える旧字 11画 囗部 区点=5201 16進=5421 シフトJIS=9A9F 《常用音訓》ケン 《音読み》 ケン/ゴン〈jun・jun・qun〉 《訓読み》 おり(をり)/かこい(かこひ) 《意味》 {名}おり(ヲリ)。家畜を中に飼うかこい。〈同義語〉→豢ケン。「猪圏チョケン(豚小屋)」 {名}かこい(カコヒ)。周囲をとり巻いたわく。またそのわく内の面や場所。「圏内」「圏外」「天下為之圏=天下コレガ圏ト為ル」〔→淮南子{名}まるい輪。まるい器。 {動}まるく曲げる。また、かこう。とり巻く。▽捲に当てた用法。 《解字》 会意兼形声。卷は「釆(ばらまく)+両手+人がからだを曲げた姿」の会意文字。手やからだをまるく巻くことで、捲ケンや拳ケン(こぶし)の原字。圈は「囗(かこい)+音符卷」で、まるくかこんでとり巻く意を示す。→巻 《単語家族》 卷(=巻。まるくまく)捲(まく)環(まるいわ)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 907 での単語。