複数辞典一括検索+![]()
![]()
【堕】🔗⭐🔉
【堕】
12画 土部 [常用漢字]
区点=3436 16進=4244 シフトJIS=91C2
【墮】旧字旧字
15画 土部
区点=5256 16進=5458 シフトJIS=9AD6
《常用音訓》ダ
《音読み》
ダ
/タ
〈du
・du
〉/
キ
〈hu
〉
《訓読み》 おちる(おつ)/おとす/こぼつ
《意味》

ダス{動}おちる(オツ)。上から下へとおちる。〈類義語〉→垂。「堕落」「其子好騎、堕而折其髀=ソノ子騎ヲ好ミ、堕チテソノ髀ヲ折ル」〔→淮南子〕
ダス{動}おとす。
ダス{動}怠る。▽惰に当てた用法。「解堕(なまける)」
{動}こぼつ。建造物などをこわす。〈同義語〉→毀キ。
《解字》
会意兼形声。「
(つちもり)+左+左」の会意文字がその原形で、左の字を重ね、重なった土がくずれて、ぎざぎざと重なったさまを示す。丘や盛り土がくずれおちる意をあらわす。のち、さらに土を加えて墮の字となった。「土+音符隋タ」。
《単語家族》
垂(上から下へたれる)
墜(下へたれ落ちる)
朶ダ(たれ下がった枝や花)と同系。キという音もあるが、それは毀キ(こわれる、くずれる)に当てたもので、まれにしか用いない。
《類義》
落は、ぱらぱらと離れておちる意。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 土部 [常用漢字]
区点=3436 16進=4244 シフトJIS=91C2
【墮】旧字旧字
15画 土部
区点=5256 16進=5458 シフトJIS=9AD6
《常用音訓》ダ
《音読み》
ダ
/タ
〈du
・du
〉/
キ
〈hu
〉
《訓読み》 おちる(おつ)/おとす/こぼつ
《意味》

ダス{動}おちる(オツ)。上から下へとおちる。〈類義語〉→垂。「堕落」「其子好騎、堕而折其髀=ソノ子騎ヲ好ミ、堕チテソノ髀ヲ折ル」〔→淮南子〕
ダス{動}おとす。
ダス{動}怠る。▽惰に当てた用法。「解堕(なまける)」
{動}こぼつ。建造物などをこわす。〈同義語〉→毀キ。
《解字》
会意兼形声。「
(つちもり)+左+左」の会意文字がその原形で、左の字を重ね、重なった土がくずれて、ぎざぎざと重なったさまを示す。丘や盛り土がくずれおちる意をあらわす。のち、さらに土を加えて墮の字となった。「土+音符隋タ」。
《単語家族》
垂(上から下へたれる)
墜(下へたれ落ちる)
朶ダ(たれ下がった枝や花)と同系。キという音もあるが、それは毀キ(こわれる、くずれる)に当てたもので、まれにしか用いない。
《類義》
落は、ぱらぱらと離れておちる意。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 957 での【堕】単語。