複数辞典一括検索+

🔗🔉

【刑】 6画 リ部 [常用漢字] 区点=2326 16進=373A シフトJIS=8C59 《常用音訓》ケイ 《音読み》 ケイ/ギョウ(ギャウ)〈xng〉 《訓読み》 のり 《名付け》 のり 《意味》 {名}しおき。刑罰。転じて、とりしまり。▽もと罪人をわくの中にとじこめて、こらしめる意。「斉之以刑=コレヲ斉フルニ刑ヲモッテス」〔→論語ケイス{動}刑罰を加える。「然後、従而刑之=シカル後、従ツテコレヲ刑ス」〔→孟子{名}のり。模範となるわく。▽典型テンケイの型と同じ。「君子懐刑、小人懐恵=君子ハ刑ヲ懐ヒ、小人ハ恵ヲ懐フ」〔→論語ケイス{動}わくの外に出ないようによくとりしまる。型にはめる。「刑于寡妻=寡妻ニ刑ス」〔→詩経〕 《解字》 会意兼形声。左側の形はもと井。井ケイは、四角いわくを示す。刑は「刀+音符井」。わくの中へ閉じこめる意を含み、刀で体刑を加えてこらしめる意を示すため、刀印を加えた。 《単語家族》 形型(わく)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1