複数辞典一括検索+

🔗🔉

【殺】 10画 殳部 [四年] 区点=2706 16進=3B26 シフトJIS=8E45 《常用音訓》サイ/サツ/セツ/ころ…す 《音読み》 サツ/セツ/セチ〈sh〉/サイ/セイ/サツ〈shi〉 《訓読み》 ころす/そぐ/へらす 《意味》 {動}ころす。刃物でそいで切る。転じて、死なせる行為をすべて殺という。〈類義語〉→戮リク。「殺害」「殺戮サツリク」「刺人而殺之=人ヲ刺シテコレヲ殺ス」〔→孟子{動}けずりとる。「抹殺マッサツ(けずったり消したりする)」 {形}すさんださま。「殺風景」 {助}動詞のあとにつけ、たまらないほどひどいの意をあらわす接尾辞。「笑殺(たまらないほどおかしがる)」「愁殺(心細くてやりきれないようにさせる)」「愁殺楼蘭征戍児=愁殺ス楼蘭征戍ノ児」〔→岑参サイス{動}そぐ。へらす。そぎとって量や大きさをへらす。「減殺」「相殺ソウサイ・ソウサツ(過不足をあわせて差をへらす)」「非帷裳必殺之=帷裳ニアラズンバ必ズコレヲ殺ス」〔→論語〕 《解字》 会意。「メ(刈りとる)+朮(もちあわ)+殳(動詞の記号)」で、もちあわの穂を刈りとり、その実をそぎとることを示す。 《単語家族》 散(そぎとってばらばらにする)と縁が近い。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1