複数辞典一括検索+![]()
![]()
華🔗⭐🔉
【華】
10画 艸部 [常用漢字]
区点=1858 16進=325A シフトJIS=89D8
《常用音訓》カ/ケ/はな
《音読み》 カ(ク
)
/ゲ
/ケ
〈hu
・hu
〉〈hu
〉
《訓読み》 はな/はなさく/はなやか(はなやかなり)/はなやかにする(はなやかにす)
《名付け》 は・はな・はる
《意味》
{名}はな。しんのくぼんだまるいはな。のち、広く草木のはなのこと。〈類義語〉→花・→栄。「菊華(=菊花)」
{動}はなさく。はながさく。「桃始華=桃始メテ華ク」〔→礼記〕
{形・名}はなやか(ハナヤカナリ)。はでで美しい。はでな表面。あでやかなもの。「光華(はなやかさ)」「栄華(はでなぜいたく)」「浮華(うわべだけはでなさま)」「華美」
{動}はなやかにする(ハナヤカニス)。美しくひきたてる。かざる。栄えさせる。「華国=国ヲ華ヤカニス」
{形}色つやのあでやかなさま。「鉛華(おしろい)」「華屋」
{名}つや。かざり。模様。
{名}すぐれたよいもの。「昇華」「精華」
{名・形}中国人が自国をいうことば。はなやかな文化をもった民族の意。〈対語〉→夷イ(えびす)。「中華」「華夷カイ」「夷不乱華=夷ハ華ヲ乱サズ」〔→左伝〕
「華山」とは、山の名。五岳の一つ。陝西センセイ省華陰県の南、秦嶺シンレイ山脈の東端にある。崋山。西岳。▽去声に読む。
《解字》
会意兼形声。于ウは、|線が=線につかえてまるく曲がったさま。それに植物の葉の垂れた形の垂を加えたのが華の原字。「艸+垂(たれる)+音符于」で、くぼんでまるくまがるの意を含む。
《単語家族》
盂ウ(大きくまるいさら)
芋ウ(まるくて大きいいも)
跨カ(足を大きく開く)などと同系。
《類義》
栄エイは、草木の枝や茎全体をとりまいて咲くはな。
《異字同訓》
はな。 →花
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
10画 艸部 [常用漢字]
区点=1858 16進=325A シフトJIS=89D8
《常用音訓》カ/ケ/はな
《音読み》 カ(ク
)
/ゲ
/ケ
〈hu
・hu
〉〈hu
〉
《訓読み》 はな/はなさく/はなやか(はなやかなり)/はなやかにする(はなやかにす)
《名付け》 は・はな・はる
《意味》
{名}はな。しんのくぼんだまるいはな。のち、広く草木のはなのこと。〈類義語〉→花・→栄。「菊華(=菊花)」
{動}はなさく。はながさく。「桃始華=桃始メテ華ク」〔→礼記〕
{形・名}はなやか(ハナヤカナリ)。はでで美しい。はでな表面。あでやかなもの。「光華(はなやかさ)」「栄華(はでなぜいたく)」「浮華(うわべだけはでなさま)」「華美」
{動}はなやかにする(ハナヤカニス)。美しくひきたてる。かざる。栄えさせる。「華国=国ヲ華ヤカニス」
{形}色つやのあでやかなさま。「鉛華(おしろい)」「華屋」
{名}つや。かざり。模様。
{名}すぐれたよいもの。「昇華」「精華」
{名・形}中国人が自国をいうことば。はなやかな文化をもった民族の意。〈対語〉→夷イ(えびす)。「中華」「華夷カイ」「夷不乱華=夷ハ華ヲ乱サズ」〔→左伝〕
「華山」とは、山の名。五岳の一つ。陝西センセイ省華陰県の南、秦嶺シンレイ山脈の東端にある。崋山。西岳。▽去声に読む。
《解字》
会意兼形声。于ウは、|線が=線につかえてまるく曲がったさま。それに植物の葉の垂れた形の垂を加えたのが華の原字。「艸+垂(たれる)+音符于」で、くぼんでまるくまがるの意を含む。
《単語家族》
盂ウ(大きくまるいさら)
芋ウ(まるくて大きいいも)
跨カ(足を大きく開く)などと同系。
《類義》
栄エイは、草木の枝や茎全体をとりまいて咲くはな。
《異字同訓》
はな。 →花
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源に「華」で完全一致するの検索結果 1-1。