複数辞典一括検索+![]()
![]()
【乱麻】🔗⭐🔉
【乱麻】
ランマ もつれた麻。▽いりまじってもつれた事がらのたとえの素材とされることがある。
【乱道】🔗⭐🔉
【乱道】
ランドウ
ミチヲミダスまちがったことを唱えて正しい道理を乱す。
乱れたことをいうの意で、自分の詩文を謙そんしていうことば。
ミチヲミダスまちがったことを唱えて正しい道理を乱す。
乱れたことをいうの意で、自分の詩文を謙そんしていうことば。
【乱筆】🔗⭐🔉
【乱筆】
ランピツ〔国〕
乱雑に書いて筆跡が乱れていること。
自分の筆跡を謙そんしていうことば。
乱雑に書いて筆跡が乱れていること。
自分の筆跡を謙そんしていうことば。
【乱賊】🔗⭐🔉
【乱賊】
ランゾク
世の中を乱す悪人。
乱してそこなう。
世の中を乱す悪人。
乱してそこなう。
【乱読】🔗⭐🔉
【乱読】
ランドク〔国〕多くの本を一定の方針もなく手当たりしだいに読む。〈同義語〉濫読。
【乱舞】🔗⭐🔉
【乱舞】
ランブ おおぜいが規律もなく入り乱れて激しく舞う。
【乱暴】🔗⭐🔉
【乱暴】
ランボウ
あらあらしくふるまうこと。また、そのふるまい。
話や条件などの内容が道理にはずれていること。
あらあらしくふるまうこと。また、そのふるまい。
話や条件などの内容が道理にはずれていること。
【乱離】🔗⭐🔉
【乱離】
ランリ 世の中の騒動にあって人々がちりぢりになること。
【乳】🔗⭐🔉
【乳】
8画 乙部 [六年]
区点=3893 16進=467D シフトJIS=93FB
《常用音訓》ニュウ/ち/ちち
《音読み》 ニュウ
/ジュ
〈r
〉
《訓読み》 ち/ちち
《名付け》 ち
《意味》
{名}ちち。乳状のねっとりした液体。「乳液」
ニュウス{動}ちちを飲ませて育てる。また、動物が育つ。「孳乳ジニュウ(育ちふえる)」「懐子而不乳=子懐イテ乳セズ」〔→史記〕
{形}幼い。小さい。「乳名」「乳気」
《解字》
会意。左の部分は子どもを手でおおってかばうさまで、孵化フカの孵(たまごを抱いて育てる)の原字。右の部分は乙鳥の乙(つばめ)の変形。中国ではつばめは子授けの使いだと信じられた。あわせて子を育てるの意を示し、やわらかくねっとりしたの意味を含む。
《単語家族》
柔ジュウ・ニュウと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
8画 乙部 [六年]
区点=3893 16進=467D シフトJIS=93FB
《常用音訓》ニュウ/ち/ちち
《音読み》 ニュウ
/ジュ
〈r
〉
《訓読み》 ち/ちち
《名付け》 ち
《意味》
{名}ちち。乳状のねっとりした液体。「乳液」
ニュウス{動}ちちを飲ませて育てる。また、動物が育つ。「孳乳ジニュウ(育ちふえる)」「懐子而不乳=子懐イテ乳セズ」〔→史記〕
{形}幼い。小さい。「乳名」「乳気」
《解字》
会意。左の部分は子どもを手でおおってかばうさまで、孵化フカの孵(たまごを抱いて育てる)の原字。右の部分は乙鳥の乙(つばめ)の変形。中国ではつばめは子授けの使いだと信じられた。あわせて子を育てるの意を示し、やわらかくねっとりしたの意味を含む。
《単語家族》
柔ジュウ・ニュウと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 118。