複数辞典一括検索+
【居諸】🔗⭐🔉
【居諸】
キョショ 月日。歳月。▽「日居月諸」の略。「詩経」から。
【居憂】🔗⭐🔉
【居憂】
キョユウ・ウレイニオル 喪に服している。『居喪キョソウ』
【屈】🔗⭐🔉
【屈】
8画 尸部 [常用漢字]
区点=2294 16進=367E シフトJIS=8BFC
《常用音訓》クツ
《音読み》 クツ
/クチ
〈q
〉
《訓読み》 かがむ/まげる(まぐ)
《意味》
クッス{動}かがむ。まがってくぼむ。へこむ。〈対語〉→伸シン・→信(のびる)。「尺蠖之屈以求信也=尺蠖ノ屈スルハ、モッテ信ビンコトヲ求ムルナリ」〔→易経〕
クッス{動}まげる(マグ)。押さえてまげる。また、やりこめる。また、主義・主張をむりに押さえてかえる。「屈節=節ヲ屈グ」「常屈其座人=常ニソノ座人ヲ屈ス」〔→韓愈〕
{形}ずんぐりとしてごつい。〈同義語〉→倔。「屈強(=倔強)」
《解字》
会意。「尸(しり)+出」で、からだをまげてしりを後ろに突き出すことを示す。しりを出せばからだ全体はくぼんでまがることから、かがんで小さくなる、の意となる。出を音符と考える説もあるが従いがたい。
《単語家族》
掘クツ(穴をほってくぼみをつくる)
窟クツ(くぼんだ穴)
堀(くぼんだほり)などと同系。
《類義》
→曲
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名










【屈伏】🔗⭐🔉
【屈伏】
クップク
おそれて服従する。
身を伏せてうつぶせになる。『屈服クップク』


【屈伸】🔗⭐🔉
【屈伸】
クッシン =屈申。からだをかがめたり、のばしたりすること。のび縮みすること。『屈信クッシン』
【屈折】🔗⭐🔉
【屈折】
クッセツ 折れまがる。また、まげ折る。
【屈宋】🔗⭐🔉
【屈宋】
クッソウ 屈原と宋玉ソウギョク。ともに中国の戦国時代の楚ソの文学者。
【屈抑】🔗⭐🔉
【屈抑】
クツヨク 押さえつけて自由な行動をさせない。
【屈指】🔗⭐🔉
【屈指】
クッシ
ユビヲクッス指を折って数える。
多くの中から、指を折って数えられるほど、すぐれていること。


漢字源 ページ 1324。