複数辞典一括検索+

【峭直】🔗🔉

【峭直】 ショウチョク 性質がきびしくいちずなこと。

【峭峻】🔗🔉

【峭峻】 ショウシュン 山などがけわしいこと。人がらの気高いことのたとえ。

【峭絶】🔗🔉

【峭絶】 ショウゼツ とぎすましたようにけわしい。〈類義語〉峻絶シュンゼツ。

【峭壁】🔗🔉

【峭壁】 ショウヘキ けわしくそびえたがけ。高くけわしい城壁。

【峭覈】🔗🔉

【峭覈】 ショウカク 性質がきびしくて細かいところまで徹底している。〔→後漢書

【島】🔗🔉

【島】 10画 山部 [三年] 区点=3771 16進=4567 シフトJIS=9387 【嶋】異体字(A)異体字(A) 14画 山部 区点=3772 16進=4568 シフトJIS=9388 【嶌】異体字(B)異体字(B) 14画 山部 区点=5426 16進=563A シフトJIS=9BB8 《常用音訓》トウ/しま 《音読み》 トウ(タウ)〈do〉 《訓読み》 しま 《名付け》 しま 《意味》 {名}しま。海や湖の中のしま。〈類義語〉→嶼ショ(小島)。「島嶼トウショ」 《解字》 会意兼形声。「山+音符鳥チョウ」で、渡り鳥が休む海の小さい山、つまり、しまのこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 1355