複数辞典一括検索+

【嶂】🔗🔉

【嶂】 14画 山部  区点=5449 16進=5651 シフトJIS=9BCF 《音読み》 ショウ(シャウ)〈zhng〉 《訓読み》 みね 《意味》 {名}みね。ついたてのようにさえぎりたつ山。「層巒畳嶂ソウランジョウショウ(いくえにもたちはだかる山々)」「夾江千峰万嶂=江ヲ夾ンデ千峰万嶂アリ」〔→陸游〕 《解字》 形声。「山+音符章」で、行く手にたちはだかる山。 《単語家族》 障壁の障(行く手をさえぎる)当(あたる)などと同系。 《熟語》 →下付・中付語

【嶢】🔗🔉

【嶢】 15画 山部  区点=5450 16進=5652 シフトJIS=9BD0 《音読み》 ギョウ(ゲウ)〈yo〉 《訓読み》 たかい(たかし) 《意味》 {形}たかい(タカシ)。山が、ひときわたかいさま。 《解字》 会意兼形声。ギョウ(=尭)は「土三つ+兀(人のからだ)」の会意文字で、たかく盛り土をしたようにたかい巨人のこと。嶢は「山+音符」で、たかい山のこと。 《単語家族》 尭(=。たかい)翹ギョウ(たかく飛ぶ)橋キョウ(たかいかけはし)などと同系。 《熟語》 →熟語

【嶢闕】🔗🔉

【嶢闕】 ギョウケツ 宮城のたかい門。

【嶝】🔗🔉

【嶝】 15画 山部  区点=5451 16進=5653 シフトJIS=9BD1 《音読み》 トウ〈dng〉 《訓読み》 さか 《意味》 {名}さか。山を登るさか道。〈類義語〉→磴トウ。 《解字》 会意兼形声。「山+音符登トウ」で、登る山道のこと。 《単語家族》 鐙トウ(馬に乗るあぶみ)と同系。

【嶮】🔗🔉

【嶮】 16画 山部  区点=5453 16進=5655 シフトJIS=9BD3 《音読み》 ケン/ゲン(ゲム)〈xin〉 《訓読み》 けわしい(けはし) 《意味》 ケンナリ{形}けわしい(ケハシ)。山の切りたっているさま。〈同義語〉→険。「嶮路ケンロ(けわしい山路)」「峡中之嶮可知矣=峡中ノ嶮知ルベシ」〔→陸游〕 《解字》 会意。僉は、そろう意を含む。嶮は「山+僉」で、両側がそろって傾斜し、頂上が切りたった山のこと。 《単語家族》 劍(=剣。切りたったつるぎ)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 〈注〉熟語は→【険】を見よ。

漢字源 ページ 1368