複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【憐察】🔗⭐🔉【憐察】 レンサツ かわいそうに思って思いやる。 【憐憫】🔗⭐🔉【憐憫】 レンビン =憐閔。かわいそうに思う。『憐愍レンビン』 【可憐】🔗⭐🔉【可憐】 アワレムベシ →「可憐カレン」 【懌】🔗⭐🔉【懌】 16画 部 区点=5668 16進=5864 シフトJIS=9CE2 《音読み》 エキ/ヤク〈y〉 《訓読み》 よろこぶ 《意味》 {動}よろこぶ。しこりが解けてさっぱりする。心の緊張が解ける。〈類義語〉→悦。「欣懌キンエキ」「喜不懌而退=喜懌バズシテ退ク」〔→晋書〕 《解字》 形声。右側の字(音エキ)が音をあらわす。心のしこりが解けてさっぱりすること。 《単語家族》 釋(=釈。解ける、緊張をほぐす)と同系。 《類義》 →喜 《熟語》 →下付・中付語 【懊】🔗⭐🔉【懊】 16画 部 区点=5669 16進=5865 シフトJIS=9CE3 《音読み》 オウ(アウ)〈o〉 《訓読み》 なやむ 《意味》 {動}なやむ。心の奥で深く思いが詰まる。ひそかに思いなやむ。「懊悩オウノウ」 《解字》 会意兼形声。奧オウとは「宀(やね)+まいた米+両手」の会意文字で、へやのすみに米が散在すること。奥深いすみの意を含む。幽(奥深い)と同系。懊は「心+音符奧」で、奥深いすみに心がこもること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 漢字源 ページ 1726。