複数辞典一括検索+

【払拭】🔗🔉

【払拭】 フッショク ちり・ほこりなどのよごれをきれいにぬぐい去ること。真に才能あるものを民間から引きあげ用いることのたとえ。

【払暁】🔗🔉

【払暁】 フツギョウ 東の空がだんだん明るくなるころ。夜明け方。『払曙フッショ・払旦フッタン・払晨フッシン』

【扞】🔗🔉

【扞】 6画 部  区点=5710 16進=592A シフトJIS=9D49 《音読み》 カン/ガン〈hn〉 《訓読み》 ふせぐ/つかえる(つかふ) 《意味》 {動}ふせぐ。盾でふせぐ。攻撃を受け止めて守ること。〈同義語〉→干。「扞衛カンエイ(=干衛)」「若手足之扞頭目=手足ノ頭目ヲ扞グガゴトシ」〔→漢書{動}つかえる(ツカフ)。堅い棒の端がつかえて動かない。〈同義語〉→干。「扞格カンカク(=干格。つかえる)」 {動}矢をつがえて弓をひく。「弱子扞弓=弱子弓ヲ扞ク」〔→韓非{動}〔俗〕棒で練った物を引きのばす。「扞麺ハンミェン(めん棒で、小麦粉を練ったのを伸ばす)」 《解字》 会意兼形声。干カンは、ふたまたの棒、柄つきの盾の形を描いた象形文字。扞は「手+音符干」で、棒や盾をつき出してふせぐこと。→干 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【扞城】🔗🔉

【扞城】 カンジョウ =干城・捍城。防ぎ守ること。▽「扞」は、干楯カンジュン(たて)、「城」は、しろ。ともにその国民を防ぎ守るもの。〔→左伝

【扞格】🔗🔉

【扞格】 カンカク =干格・捍格。かたくこばんで入れないこと。〔→礼記かたくつかえて、動きがとれないさま。

【扞馬】🔗🔉

【扞馬】 カンバ =悍馬。あばれ馬。

【扞衛】🔗🔉

【扞衛】 カンエイ =干衛・捍衛。敵の攻撃を防ぎ守る。『扞護カンゴ』

【扞禦】🔗🔉

【扞禦】 カンギョ =捍禦。防いで相手を入れないようにする。『扞拒カンキョ・扞制カンセイ』

【扞蔽】🔗🔉

【扞蔽】 カンペイ =干蔽・捍蔽。防ぎおおう。周りを取り囲んで守るもの。おおい。

漢字源 ページ 1788