複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【以来】🔗⭐🔉【以来】 イライ『以降イコウ・以還イカン』今よりのち。〈同義語〉已来。「開闢カイビャク以来」「自有生民以来=生民有リテ自リ以来」〔→孟子〕 【以往】🔗⭐🔉【以往】 イオウ これより前。〈同義語〉已往。これからのち。今後。 【以為】🔗⭐🔉【以為】 オモエラク 思うことには。考えてみると。『以謂オモエラク』▽「以って〜と為す」と返り読みする場合もある。 【以遠】🔗⭐🔉【以遠】 イエン その場所を含んで、それより遠い所。 【以聞】🔗⭐🔉【以聞】 イブン 天子に申しあげる。 【仔】🔗⭐🔉【仔】 5画 人部 区点=2738 16進=3B46 シフトJIS=8E65 《音読み》 シ〈z・z〉 《意味》 {名・形}小さい子ども。転じて、小さくて細かいさま。「仔細シサイ(=子細)」 {形}任務にたえてせっせとがんばるさま。▽「孜孜シシ(熱心に励む)」の孜に当てた用法。「仔肩シケン」 《解字》 形声。「人+音符子シ」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 漢字源 ページ 183。