複数辞典一括検索+![]()
![]()
【拮据】🔗⭐🔉
【拮据】
キッキョ
指先でくっくっとつまむ。
貧しくて苦しい生活をする。
指先でくっくっとつまむ。
貧しくて苦しい生活をする。
【挟】🔗⭐🔉
【挟】
9画
部 [常用漢字]
区点=2220 16進=3634 シフトJIS=8BB2
【挾】旧字旧字
10画
部
区点=5749 16進=5951 シフトJIS=9D70
《常用音訓》キョウ/はさ…まる/はさ…む
《音読み》 キョウ(ケフ)
/ギョウ(ゲフ)
〈xi
・ji
〉
《訓読み》 はさまる/はさむ/わきばさむ/さしはさむ
《名付け》 さし・もち
《意味》
{動}はさむ。わきばさむ。両側からはさむ。わきの下にはさむ。〈同義語〉→夾キョウ。「挟書」「挟大山以超北海=大山ヲ挟ンデ以テ北海ヲ超ユ」〔→孟子〕
{動}はさむ。はさんで自由がきかないようにする。力でおさえて言いなりにする。〈類義語〉→脅キョウ(おどす)。「挟持キョウジ」「挟天子以令諸侯=天子ヲ挟ミテ以テ諸侯ニ令ス」〔→蜀志〕
{動}さしはさむ。有利な条件に支えられて、いい気になる。たのみにする。「挟貴而問=貴ヲ挟ミテ問フ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。夾キョウは、大(おおきい人)が小さい人をわきにはさむさまを示す会意文字。挾は「手+音符夾」で、わきにはさむこと。夾の原義をあらわす。→夾
《単語家族》
狹キョウ(=狭。はさまれてせまい)
峽キョウ(=峡。山にはさまれた谷)
脅キョウ(両側からはさんでおどす)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
9画
部 [常用漢字]
区点=2220 16進=3634 シフトJIS=8BB2
【挾】旧字旧字
10画
部
区点=5749 16進=5951 シフトJIS=9D70
《常用音訓》キョウ/はさ…まる/はさ…む
《音読み》 キョウ(ケフ)
/ギョウ(ゲフ)
〈xi
・ji
〉
《訓読み》 はさまる/はさむ/わきばさむ/さしはさむ
《名付け》 さし・もち
《意味》
{動}はさむ。わきばさむ。両側からはさむ。わきの下にはさむ。〈同義語〉→夾キョウ。「挟書」「挟大山以超北海=大山ヲ挟ンデ以テ北海ヲ超ユ」〔→孟子〕
{動}はさむ。はさんで自由がきかないようにする。力でおさえて言いなりにする。〈類義語〉→脅キョウ(おどす)。「挟持キョウジ」「挟天子以令諸侯=天子ヲ挟ミテ以テ諸侯ニ令ス」〔→蜀志〕
{動}さしはさむ。有利な条件に支えられて、いい気になる。たのみにする。「挟貴而問=貴ヲ挟ミテ問フ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。夾キョウは、大(おおきい人)が小さい人をわきにはさむさまを示す会意文字。挾は「手+音符夾」で、わきにはさむこと。夾の原義をあらわす。→夾
《単語家族》
狹キョウ(=狭。はさまれてせまい)
峽キョウ(=峡。山にはさまれた谷)
脅キョウ(両側からはさんでおどす)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1835。